Researcher Information
Academic Background
Academic Society and Social Activity
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Committee Career
Reward
Bibliography
Academic Thesis
MISC
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Except for Competitive Research Funding, or Incorporated Association Funding
Patents
Other
Basic information
Name
Furuta Takuya
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
B000289063
researchmap agency
Japan System Techniques Univesity
Academic Background
2011/04/~/2017/03/Keio University
2009/04/~/2011/03/Keio University
2004/04/~/2009/03/Keio University
Academic Society and Social Activity
2011/05 政治思想学会
2013/06 社会思想史学会
2013/07 イギリス哲学会
2021/03 日本政治学会
Researcher Activity Information
Field of Research
 
Research Keyword
 
Committee Career
社会思想史学会 なし
日本政治学会 なし
政治思想学会 なし
イギリス哲学会 なし
Reward
2013/None/None
2014/None/None
2016/None/None
2019/None/None
2021/None/None
Bibliography
政治思想における過去の受容と継承 <U>古田拓也</U>、栁愛林、関口佐紀、上村剛 共著 勁草書房 2024/02
翻訳:マイケル・ウォルツァー『聖徒の革命--急進的政治の起源』 萩原能久監訳 共訳 2022
寺本康俊, 永山博之(編) 『国際社会における平和と安全保障 』 <U>古田拓也</U> 共著 成文堂 2021
事典項目:Sellers M. and S. Kirstie (eds), Encyclopedia of the Philosophy of Law and Social Philosophy. <U>Takuya, Furuta</U> 共著 Dordrecht: Springer (online) 2019
事典項目:社会思想史学会(編)『社会思想史事典』 <U>古田拓也</U> 共著 丸善出版 2019
Show All(6 Line)
『ロバート・フィルマーの政治思想――ロックが否定した王権神授説 』 単著 岩波書店 2018
Collapse The View
Academic Thesis
反暴政の構造転換 : 暴君はアナーキーの「一歩手前」 古田拓也 単著 現代思想 2025/03
エペリ・ハウオファと「島嶼海の主権」――太平洋の自然を守護し、歴史を叙述する 馬路智仁, <U>古田拓也</U> 共著 政治思想研究 2023/04
J. R. Seeley in Japan, 1880s–1940s. <U>Furuta, Takuya</U> 単著 The Historical Journal 2023
受容史からフィルマーとロックを読む <U>古田拓也</U> 単著 『吉野作造研究』 2023
Without Laslett to the lost worlds: Quentin Skinner's early methodology <U>Furuta, Takuya</U> 単著 Japanese Journal of Political Science 2021
Show All(11 Line)
政治思想史と政治理論――クェンティン・スキナーの自由論をめぐって <U>古田拓也</U> 単著 『思想』 2019
From Kent to Japan: the reception history of Robert Filmer as a straw man <U>Furuta, Takuya</U> 単著 Journal of Political Ideologies 2015
事実があたえられているのに、なぜ虚構を探し求めるのか : フィルマーの契約説批判とロックによる再構築 <U>古田拓也</U> 単著 『イギリス哲学研究』 2014
Sovereignty without State: God and Fathers in the Political Thought of Robert Filmer <U>Furuta, Takuya</U> 単著 Journal of Political Science and Sociology 2013
なぜ『パトリアーカ』は出版されなかったのか : ロバート・フィルマーの思想的「変遷」と「一貫性」 <U>古田拓也</U> 単著 『政治思想研究』 2013
国家なき主権論 : ロバート・フィルマーにおける神と父 <U>古田拓也</U> 単著 『法学政治学論究 : 法律・政治・社会』 2012
Collapse The View
MISC
書評:恐怖の自由民主主義のために――政治理論家ミュラーの反ポピュリズム闘争の一幕(ヤン=ヴェルナー・ミュラー『恐怖と自由』みすず書房)) 古田拓也 単著 図書新聞 2025/02/15
書評:Kiyoshi Shimokawa and Peter R. Anstey eds, Locke on Knowledge, Politics and Religion 古田拓也 単著 イギリス哲学研究 2023/03
書評:渡邊裕一『ジョン・ロックの権利論 ― 生存権とその射程』 <U>古田拓也</U> 単著 イギリス哲学研究 2022
翻訳:ダンカン・ベル「リベラリズムとは何か」 馬路智仁, <U>古田拓也</U>, 上村剛 その他(発表学会等) 『思想』 2021
コーヒーを買ってきてくれるリベラリズム 単著 2021
Show All(12 Line)
翻訳:ヘレナ・ローゼンブラット『リベラリズム――失われた歴史と現在』 三牧聖子, 川上洋平, <U>古田拓也</U>, 長野晃 その他(発表学会等) 2020
翻訳:ペトリ・コイカライネン「コンテクスト主義の難題――政治思想史方法論の二つの段階」 その他(発表学会等) 『思想』 2019
書評:Laszlo Kontler and Mark Somos, Trust and Happiness in the History of European Political Thought <U>古田拓也</U> 単著 政治思想学会会報 2018
書評:ロバート・フィルマー『フィルマー著作集』(伊藤宏之・渡部秀和訳) <U>古田拓也</U> 単著 イギリス哲学研究 2018
翻訳:リチャード・タック『戦争と平和の権利――政治思想と国際秩序:グロティウスからカントまで』 萩原能久監訳 その他(発表学会等) 2015
書評:Cesare Cuttica and Glenn Burgess eds., Monarchism and Absolutism in Early Modern Europe <U>古田拓也</U> 単著 イギリス哲学研究 2014
書評:Cesare Cuttica, Sir Robert Filmer (1588-1653) and the patriotic monarch <U>古田拓也</U> 単著 政治思想学会会報 2013
Collapse The View
Conference
The Occultic and Conspiracist Origin of Asia-Pacific/Takuya Furuta/Reimagining the Pacific: Towards an Oceanic Intellectual History/2025/03/14
Theory and practice in reception history of political thought/Takuya Furuta/The 29th YLC Seminar/2022/12/01
シーリーと日本の膨脹 日本政治学会総会・研究大会 2021/09/25
ラズレットなしで失われた世界へ 政治思想学会 2020/05/24
ロバート・フィルマーにおける家族と政治 英文学会中国四国支部 2019/10/27
Show All(10 Line)
フィルマーは何をしたのか――歴史的・理論的コンテクストの中で イギリス哲学会研究大会 2019/03/29
ネオ・ローマ的自由の何が間違っているのか 政治思想学会 2018/05/27
A Fate of Robert Filmer in Japan: A History of a Straw Man 慶應・延世大学共同ワークショップ 2014/11
Why Did Filmer not publish Patriarcha Keio GCOE-CGCS the 5th International Symposium 2013/02
On Perpetuity: From Jean Bodin to John Locke Keio GCOE-CGCS the 4th International Symposium 2012/02
Collapse The View
Works
 
Social Contribution
 
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
政治思想史におけるケンブリッジ学派の新研究――諸学問分野との関連の中で 2021/04 ~ 2024/03
Except for Competitive Research Funding, or Incorporated Association Funding
群島と大洋の思想史――太平洋のグローバル・ヒストリー 2021/04 ~
Patents
 
Other