研究者情報
学歴・学位
所属学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
学会等での委員歴
受賞
著書
論文
MISC(短報、要旨、解説や書評など)
講演・口頭発表等
Works(芸術活動、作品、コンピュータソフト、データベース、教材、その他)
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
競争的研究費以外の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
萩原 哲哉
氏名(カナ)
ハギワラ テツヤ
氏名(英語)
Hagiwara Tetsuya
所属
職名
特別任用教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
学歴・学位
1980/04 ~ 1984/03 埼玉大学 教育学部 小学校教員養成課程国語専修 学士
所属学会
2002 日本国語教育学会
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード
国語科教育
学会等での委員歴
日本国語教育学会 なし
受賞
 
著書
情報モラル実践ガイド 共著 ジャストシステム 2006/06
中学校国語科教育実践講座 (第9巻2章7節) 共著 ニチブン 1997/03
話を彩る 共著 全国教育新聞社 1995/07
論文
指導事項を徹底するための国語科授業の改善 ~「読むこと」の指導を例に~ 単著 2024/07
主体的な学びを導く授業の考察 —文学教材における初発の感想を手掛かりに- 単著 二松学舎大学教職課程センター 研究紀要 第2号 2023/07
語彙力を育成する国語科授業の構想 —発問の類型化による思考力の育成を通して— 単著 二松学舎大学教職課程センター 研究紀要 創刊号 2022/07
MISC(短報、要旨、解説や書評など)
「国語教室Q&Ad」 共著 2021/03
.地域の基幹としてのコミュニティスクールを目指して~地域と共に活性する学校~ 単著 2020/03
さいたま市中学校教育課程 指導資料(国語科) 共著 2017
さいたま市中学校教育課程 指導資料(国語科) 共著 2009
教科書ワーク 共著 2008
全て表示する(19件)
さいたま市中学校教育課程 編成要領(国語科) 共著 2008
自らの言語生活の充実に価値や張り合いを感じる生徒の育成 共著 2006/05
生徒の「学びがい」を引き出す学習指導法の研究 単著 2006/05
「語彙力」の育成に関する考察Ⅰ~「附中生必修語彙表」の策定に向けて~ 単著 2006/03
中学校国語便覧 共著 2006
帰国子女教育に関する取組 共著 2004/03
さいたま市小中学校指導資料(国語編) 共著 2004/02
埼玉県中学校教育課程評価資料 (国語科) 共著 2002/02
埼玉県中学校教育課程編成要領 (国語科) 共著 2000/03
埼玉県中学校教育課程指導実践事例集(中学校・国語) 共著 1994/03
主体的な読み手を育てるために 単著 1993/03
国語科における「言語の教育の立場」の明確化~語彙力育成の視点から~ 単著 1992
中学校国語科試験問題作成 単著 1990
マイ・コーチ 共著 1990
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
 
Works(芸術活動、作品、コンピュータソフト、データベース、教材、その他)
 
社会貢献活動
2006 教科用図書研究委員 事務局
1997 教科用図書研究委員
2002 教科用図書研究委員
1984/04 大宮市教育研究会国語研究部
1994/03 埼玉県教育課程指導実践事例集作成委員
全て表示する(17件)
2002/02 埼玉県中学校教育課程評価資料作成協力委員
2000/03 埼玉県中学校教育課程編成要領作成協力委員
2020 さいたま市要保護児童対策地区協議会見沼区会議委員
2001/04 さいたま市教育研究会国語部
2019/04 さいたま市小学校長会
2009 さいたま市中学校教育課程評価資料作成協力委員
2017 さいたま市中学校教育課程評価資料作成協力委員
2008/03 さいたま市中学校教育課程編成要領作成協力委員
2010 ~ 2019 さいたま市小学校教頭会
2010 ~ 2017 さいたま市教育研究会
2007 ~ 2009 埼玉県中学校教員採用試験問題作成委員(中学校・国語)
1987 ~ 1991 埼玉県中学校国語学力調査問題作成委員
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
 
競争的研究費以外の研究課題
 
特許等
 
その他