研究者情報
学歴・学位
所属学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
学会等での委員歴
受賞
著書
論文
MISC(短報、要旨、解説や書評など)
講演・口頭発表等
Works(芸術活動、作品、コンピュータソフト、データベース、教材、その他)
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
競争的研究費以外の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
和久 希
氏名(カナ)
ワク ノゾミ
氏名(英語)
Waku Nozomi
所属
大学 文学部 国際日本中国学科
職名
専任講師
researchmap研究者コード
researchmap機関
学歴・学位
2005/04 ~ 2014/03 筑波大学 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻 博士(文学)
2005/04 ~ 2008/03 筑波大学 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻 修士(文学)
2001/04 ~ 2005/03 青山学院大学 文学部 日本文学科 学士(文学)
所属学会
2005 筑波大学哲学・思想学会
2007 中国文化学会
2008 日本中国学会
2009 六朝学術学会
2011 三国志学会
全て表示する(6件)
2016 日本儒教学会
表示を折りたたむ
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 中国文学
人文・社会 中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード
中国哲学、形而上学、中国古典文学
学会等での委員歴
2007/10 ~ 2008/10 筑波大学哲学・思想学会 院生幹事
2008/04 ~ 2010/03 中国文化学会 幹事
2012/04 ~ 2014/03 中国文化学会 幹事
2015/09 三国志学会 評議員
2017/04 ~ 2019/03 六朝学術学会 委員(企画)
全て表示する(9件)
2019/04 六朝学術学会 委員(編集)
2021/04 ~ 2023/03 筑波大学哲学・思想学会 評議員
日本儒教学会 なし
日本中国学会 なし
表示を折りたたむ
受賞
 
著書
透谷、夏の終わりに:あとがきにかえて 分担執筆 長久出版社 2023/03
はじめて学ぶ中国思想:思想家たちとの対話 渡邉義浩・井川義次・<U>和久希</U>(共編) 共編者(共編著者) ミネルヴァ書房 2018/04
六朝言語思想史研究 単著 汲古書院 2017/09
玄学を知る 分担執筆 洋泉社歴史新書 2016/11
六朝文学を知る 分担執筆 洋泉社歴史新書 2016/11
全て表示する(7件)
建安文質論考:阮瑀・応瑒の「文質論」とその周辺 単著 汲古書院 2016/09
王弼形而上学再考 単著 明治書院 2011/07
表示を折りたたむ
論文
何劭論:王弼玄学の詩的展開 単著 二松学舎大学人文論叢 2023/03
Metaphysics and Metaphysical Poetry in the Eastern Jin Dynasty 単著 Inter Faculty 2022/03
庾敳の肖像:西晋名士の一典型 単著 三国志研究 2021/09
張華「鷦鷯賦」とその周辺:荘子、阮籍、鳥獣賦 単著 六朝学術学会報 2020/03
経国の大業:曹丕文章経国論考 単著 筑波哲学 2014/03
全て表示する(16件)
六朝言語思想史研究 単著 2013/12
阮籍の三玄論:言外の恍惚の前に 単著 青山語文 2013/03
逍遙の彼方へ:支遁形而上学考 単著 井川義次(編)『宋学西漸Ⅴ』 2013/03
形而上への突破:孫綽小考 単著 中国文化 2012/06
言語と沈黙を超えて:王坦之廃荘論考 単著 六朝学術学会報 2012/03
「辞人」の位置:沈約『宋書』謝霊運伝論考 単著 日本中国学会若手シンポジウム論集「中国学の新局面」 2012/02
徐幹の経学:「大道の中」をめぐって 単著 筑波中国文化論叢 2011/10
Philosophy of Language in Third Century China : on the argument ‘language does/does not exhaust the meaning of words’ 単著 Inter Faculty 2011/03
隠:『文心雕龍』の言語思想 単著 筑波中国文化論叢 2010/10
言尽意・言不尽意論考 単著 中国文化 2008/06
言尽意・言不尽意論考:魏晋玄学とその周辺 単著 2007/12
表示を折りたたむ
MISC(短報、要旨、解説や書評など)
境界線 単著 二松学舎大学人文論叢 2024/03
何劭詩試論:魏晋玄学から玄言詩へ 単著 哲学・思想論叢 2023/01
韓愈「秋懐詩」をめぐって 牧角悦子・<U>和久希</U> 共著 二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊 2019/03
牧角悦子『経国と文章──漢魏六朝文学論』 単著 六朝学術学会報 2019/03
文章篇 第九 その他(発表学会等) 渡邉義浩(主編)『全訳 顔氏家訓』 2018/11
全て表示する(11件)
社会史から思想史へ:侯外廬による思想史研究の視座と特色 その他(発表学会等) 第八回日中学者中国古代史論壇論文集 中国史学の方法論 2017/05
中国古典定立史 その他(発表学会等) 2016/03
理と文:中国六朝期における儒仏道三教融和説の実相と言語思想 単著 2014/03
『朱子語類』訳注:巻三十三論語十五雍也篇四(その1) その他(発表学会等) 井川義次(編)『宋学西漸Ⅴ』 2013/03
沈約宋書謝霊運伝論訳注 その他(発表学会等) 堀池信夫(編)『宋学西漸Ⅲ』 2011/03
言尽意・言不尽意論考:魏晋玄学とその周辺 単著 筑波哲学 2008/03
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
庾闡初探:東晋玄学と玄言詩をめぐって 2023年度漢唐思想文化研究シンポジウム 2024/03/08 漢唐思想文化研究会
東京家政学院高等学校 中国文学講座 羊を盗む父親:『論語』から現代社会へ 2023/07/24 東京家政学院高等学校
王弼と韓康伯:「神」なるものをめぐって 2022年度漢唐思想文化研究シンポジウム 2022/12/12 漢唐思想文化研究会
何劭詩試論:魏晋玄学から玄言詩へ 筑波大学哲学・思想学会第43回大会 2022/10/22 筑波大学哲学・思想学会
東京家政学院高等学校 論語講座 二千年持続する思想:孔子の政治学と現代社会 2022/07/25 東京家政学院高等学校
全て表示する(31件)
この世界の根源へ:老荘の思想的特徴 2019/02/25 共愛学園高等学校
いかにして語らないか:王弼の言語思想 第36回六朝学術学会例会 2018/03/17 六朝学術学会
王弼言語思想序説 第8回漢唐思想文化研究シンポジウム 2018/03/03 漢唐思想文化研究会
国家と文章:正史「文学伝」「文苑伝」の横断的検討 第7回漢唐思想文化研究シンポジウム 2017/09/01 漢唐思想文化研究会
もうひとつの永明論壇:劉絵・張融・周顒 第6回漢唐思想文化研究シンポジウム 2016/12/03 漢唐思想文化研究会
斉梁文学論の展開:沈約・劉勰から顔之推へ 第5回漢唐思想文化研究シンポジウム 2016/09/02 漢唐思想文化研究会
天理、国家、人文:六朝文論の展開と儒教国家の正統性 第4回斉梁文学思想研究会 2016/05/28 漢唐思想文化研究会
文質論の思想的基盤 第3回斉梁文学思想研究会 2015/12/19 漢唐思想文化研究会
立文の道:『文心雕龍』の基礎的検討 第11回複合文明圏研究シンポジウム 2015/09/04 筑波大学大学院人文社会科学研究科インターファカルティ教育研究イニシアティブ(IFERI)
劉勰神思論再考 第2回斉梁文学思想研究会 2015/08/28 漢唐思想文化研究会
六朝後期の儒教・文章・声律をめぐる予備的考察:皇族蕭氏を中心に 第1回斉梁文学思想研究会 2015/07/11 漢唐思想文化研究会
学と智、君子と明哲、そして窮理へ:六朝言語哲学の胎動 第6回複合文明圏研究シンポジウム 2011/06/29 筑波大学大学院人文社会科学研究科インターファカルティ教育研究イニシアティブ(IFERI)
「辞人」の位置:沈約『宋書』謝霊運伝論考 日本中国学会若手シンポジウム「中国学の新局面」 2011/03/26 日本中国学会
王弼形而上学再考 第4回複合文明圏研究シンポジウム 2010/10/21 筑波大学大学院人文社会科学研究科インターファカルティ教育研究イニシアティブ(IFERI)
文外の重旨:『文心雕龍』の言語思想 日本中国学会第61回大会 2009/10/10 日本中国学会
劉勰隠秀論再考 第三回IFERI言語・思想・文化研究シンポジウム「「知」をめぐる対話」 2009/07/29 筑波大学大学院人文社会科学研究科インターファカルティ教育研究イニシアティブ(IFERI)
劉勰隠秀論小考 第13回六朝学術学会大会 2009/06/14 六朝学術学会
隠:『文心雕龍』の言語思想 第22回明清東西思想交渉研究会(平成21年度科学研究費) 2009/04/18 研究代表者:堀池信夫
雕龍可期:六朝文論から空海へ 第二回IFERI言語・思想・文化研究シンポジウム「「知」をめぐる文化」 2009/03/04 筑波大学大学院人文社会科学研究科インターファカルティ教育研究イニシアティブ(IFERI)
経学としての「文学」:六朝文論の視点から 第二回清華大学・北京大学・筑波大学合同セミナー 2009/02/06 清華大学・北京大学・筑波大学
隠喩の確立:『文心雕龍』に至るまで 第19回明清東西思想交渉研究会(平成20年度科学研究費) 2008/12/02 研究代表者:堀池信夫
言語の忘却:筌蹄論初探 第一回IFERI言語・思想・文化研究シンポジウム「「知」をめぐる言語」 2008/08/29 筑波大学大学院人文社会科学研究科インターファカルティ教育研究イニシアティブ(IFERI)
『文心雕龍』の言語思想:「隠」義考序説 中国文化学会2008年度大会 2008/06/28 中国文化学会
六朝言語哲学の東方展開 合同研究会「人社系異分野融合研究と新領域の開拓の試み」 2008/06/27 筑波大学大学院人文社会科学研究科インターファカルティ教育研究イニシアティブ(IFERI)
魏晋南北朝期の学問思潮と「言語」:儒教・玄学・文学 国際シンポジウム「人文科学・社会科学の融合研究と国際ネットワーキング」 2008/02/19 筑波大学大学院人文社会科学研究科インターファカルティ教育研究イニシアティブ(IFERI)
何晏・王弼における形而上学と言語:言尽意・言不尽意問題との関連から 平成19年度 哲学コロキウム 2007/10/24 筑波大学哲学研究会
表示を折りたたむ
Works(芸術活動、作品、コンピュータソフト、データベース、教材、その他)
 
社会貢献活動
2022/07/09 株式会社フロムページ 第13回夢ナビライブ LIVE 2022 in Summer 国公私立大合同進学オンラインイベント
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
玄学から空海まで:六朝言語哲学の東方展開 2009/04 ~ 2011/03
斉梁文学と皇室権力の正統性:六朝思想史の再構築に向けて 2015/04 ~ 2018/03
魏晋玄学とその展開相としての玄言詩に関する基礎的研究 2022/08 ~ 2024/03
競争的研究費以外の研究課題
 
特許等
 
その他