Academic Thesis

Basic information

Name Sato Susumu
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
researchmap agency

Title

「冷戦・国連・「東西のかけ橋」―中東問題への日本の対応(1956~1958)」

Bibliography Type

Sole Author

Author

OwnerRoles

Summary

〔概要〕1950年代後半の日本外交において、「国連中心主義」というアイディアが実践された、中東をめぐる国連外交を分析した。1958年のレバノン問題の発生に際し、岸内閣の藤山愛一郎以下の外務省は、「外交三原則」のなかの「国連中心主義」に依拠して、アメリカを撤兵させるべく努めた。これは国連の権威を持ち出し、アメリカの表面上の主張を抑えようとするものであった。その一方で、国連の場で、アメリカとアラブ諸国の妥協を仲介して、西側全体の利益を生み出そうとしたのであった。

Magazine(name)

『Discussion Paper Series』

Publisher

筑波大学国際政治経済学研究科

Volume

Number Of Pages

No.3

StartingPage

EndingPage

Date of Issue

2002/03

Referee

Not exist

Invited

Not exist

Language

Thesis Type

Research papers (publications of university or research institution)

International Journal

International Collaboration

ISSN

eISSN

ISBN

DOI

URL

Format

Url

Download