Academic Thesis

Basic information

Name Tanaka Masaki
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
researchmap agency

Title

『教訓抄』に見える漢籍について

Bibliography Type

Sole Author

Author

OwnerRoles

Summary

南都興福寺の楽人・狛近真の手になる総合的楽書『教訓抄』には、雅楽の由来に関する記述が見られ、漢籍からの引用や中国の故事への言及が頻繁に登場する。当時の楽人がどのような漢籍を参照できる立場にあり、それをどのように消化したのか、また楽人達の教養はどのようなものであったのか、ということが、漢籍の受容の在り方を知る上で問題となる。そこで、『教訓抄』に見える漢籍の種類を調べ、その引用の仕方を検討、また典籍名が記されていない中国に関連する記述の典拠についても跡づけられるかを検証する作業を行った。
COEプログラム国際

Magazine(name)

『仏教声楽に聴く漢字音』『2008年度国際シンポジウム報告書 仏教声楽に聴く漢字音―梵唄に古韻を探る―』

Publisher

二松學舍大学大学21世紀COEプログラム

Volume

Number Of Pages

StartingPage

21

EndingPage

39

Date of Issue

2009/03

Referee

Invited

Language

Thesis Type

Research papers (academic journals)

International Journal

Domestic

International Collaboration

ISSN

eISSN

ISBN

DOI

URL

Format

Download