研究者情報
学歴・学位
所属学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
学会等での委員歴
受賞
著書
論文
MISC(短報、要旨、解説や書評など)
講演・口頭発表等
Works(芸術活動、作品、コンピュータソフト、データベース、教材、その他)
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
競争的研究費以外の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
越智 健太郎
氏名(カナ)
オチ ケンタロウ
氏名(英語)
OCHI Kentarou
所属
大学 文学部 国文学科
職名
専任講師
researchmap研究者コード
researchmap機関
学歴・学位
2001/06 慶應義塾ニューヨーク学院
2002/04 ~ 2006/03 慶應義塾大学 法学部 法律学科
2010/04 ~ 2012/03 上智大学 外国語学研究科 言語専攻 修士
2013/04 ~ 2018/09 上智大学 言語科学研究科 言語専攻 博士
所属学会
2010/04 ~ 全国語学教育学会
2010/04 上智大学言語学会
2014/12/~/American Association for Applied Linguistics
2017/01 ~ 大学英語教育学会
2023/06 ~ 全国看護英語教育学会
研究者活動情報
研究分野
 
研究キーワード
 
学会等での委員歴
 
受賞
2015/10 上智大学若手研究者育成奨学金
著書
Earthrise English: English logic and expression III standard teacher’s manual 共著 数研出版株式会社 2024/01
Earthrise English: English logic and expression III standard 共著 数研出版株式会社 2024/01
Earthrise English: English logic and expression III advanced teacher’s manual 共著 数研出版株式会社 2024/01
Earthrise English: English logic and expression III advanced 共著 数研出版株式会社 2024/01
文部科学省検定高等学校用「英語論理表現II」教科書 共著 数研出版株式会社 2023/01
全て表示する(12件)
Earthrise English: English logic and expression II standard teacher’s manual 共著 数研出版株式会社 2023/01
Earthrise English: English logic and expression II standard 共著 数研出版株式会社 2023/01
Earthrise English: English logic and expression II advanced 共著 数研出版株式会社 2023/01
Earthrise English: English logic and expression I standard teacher’s manual 共著 数研出版株式会社 2022/01
Earthrise English: English logic and expression I standard 共著 数研出版株式会社 2022/01
Earthrise English: English logic and expression I advanced teacher’s manual 共著 数研出版株式会社 2022/01
Earthrise English: English logic and expression I advanced 共著 数研出版株式会社 2022/01
表示を折りたたむ
論文
Student’s Perception of paperless English Classroom: A case study of a Japanese IT university campus 越智 健太郎 単著 Teaching English with Technology 2021
Second Language Teaching and Learning: A Sociocultural Theory Perspective -A Case of Systemic Theoretical Instruction Using Cognitive Linguistics Account of English Modal Verbs for Japanese University Students- 単著 2018/09
Systemic theoretical instruction for EFL learners: Improving the accuracy of modal verb use Sophia Linguistica 2017
Effectiveness of dialogue journal writing -Comparison of two classes with different English proficiency levels 立教女学院短期大学紀要 2014
Group Dynamic Assessment: 高校の授業における適切なフィードバック ARCLE Review 2013
全て表示する(8件)
Group Dynamic Assessment in the Classroom: The Effect on the Acquisition of Prepositions 単著 2012/03
Hegemony in Textbooks: Analysis of Characters in Japanese Junior High School Textbooks Sophia TESOL Forum 2012
How do we best utilize example sentences? Sophia TESOL Forum 2011
表示を折りたたむ
MISC(短報、要旨、解説や書評など)
 
講演・口頭発表等
Empowering Nursing Educators to Employ OER Materials in their Language Classrooms 第五回JANET学術集会 2023/06
Comparison of Face to Face and Computer Mediated Interaction 大学英語教育学会第58回国際大会 2019/08
Investigating the Native Speaker Requirement for University English Teaching Positions in Japan 大学英語教育学会第56回国際大会 2017/08
Systemic Theoretical Instruction: Not for All? 全国語学教育学会・第42回年次国際大会教材展示会 2016/11
Dialogue journal: A means of enhancing student-teacher relationships and the effects on learners’ writing fluency, accuracy, and complexity 2015/03
全て表示する(10件)
The Bi-directional transfer between L2 and L1 for Japanese students in an ESL environment 2014/08
Backward transfer from English to Japanese 全国語学教育学会・第39回年次国際大会教材展示会 2013/11
Group dynamic assessment: The effect on acquisition of prepositions 全国語学教育学会・第37回年次国際大会教材展示会 2011/11
Group dynamic assessment and the effect on acquisition of prepositions: Different perspectives of successful and unsuccessful learners 2011/09
Creating a Task-based lesson from scratch 全国語学教育学会・第36回年次国際大会教材展示会 2010/11
表示を折りたたむ
Works(芸術活動、作品、コンピュータソフト、データベース、教材、その他)
 
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
Comparison of face to face and synchronous computer mediated communication 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究) 2019 ~ 2020
競争的研究費以外の研究課題
 
特許等
 
その他