MISC(短報、要旨、解説や書評など)

基本情報

氏名 長谷川 豊輝
氏名(カナ) ハセガワ トヨキ
氏名(英語) Hasegawa Toyoki
所属 大学 文学部 国文学科
職名 専任講師
researchmap研究者コード
researchmap機関

題名

講演会だより

単著・共著の別

単著

著者

招待の有無

担当区分

概要

本稿は、平成二九年度都留文科大学国語国文学会春季講演会における藤原茂樹氏(慶応義塾大学名誉教授)の講演を受けて「遊び」の定義を再確認いつつ、縄文・弥生時代における出土品の位置付けを行ったものである。例えば勝手野古墳群出土の装飾付須恵器や清水風遺跡・坪井遺跡の土器片からは広義の遊びの片鱗がうかがえ、古代における祭祀のありよう及び古代文学の解釈につながる要素が見られることを指摘した。

発表雑誌等の名称

都留文科大学報

出版者

都留文科大学

135

開始ページ

17

終了ページ

17

発行又は発表の年月

2017/12

査読の有無

依頼の有無

記述言語

掲載種別

その他

国際・国内誌

国内誌

国際共著

ISSN

ISBN

eISSN

DOI

URL

形式

無償ダウンロード