研究者情報
学歴・学位
所属学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
学会等での委員歴
受賞
著書
論文
MISC(短報、要旨、解説や書評など)
講演・口頭発表等
Works(芸術活動、作品、コンピュータソフト、データベース、教材、その他)
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
競争的研究費以外の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
飯田 幸裕
氏名(カナ)
イイダ ユキヒロ
氏名(英語)
Iida Yukihiro
所属
大学 国際政治経済学部 国際政治経済学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
学歴・学位
2000/04 ~ 2006/03 早稲田大学 経済学研究科 応用経済学専攻
1997/04 ~ 2000/03 早稲田大学大学院 経済学研究科 応用経済学専攻 修士(経済学)
1993/04 ~ 1997/03 早稲田大学 政治経済学部 経済学科
所属学会
2001/05 日本経済政策学会
2002/05 日本経済学会
2002/06 日本金融学会
研究者活動情報
研究分野
 
研究キーワード
 
学会等での委員歴
日本金融学会 正会員
日本経済政策学会 正会員
日本経済学会 正会員
受賞
 
著書
『入門経済学[第三版]』 共著 創成社 2014/05
『国際経済学』 秋葉弘哉、竹田憲史、北村能寛、佐藤綾野、中田勇人、杉山泰之、斎藤宗之、武田史郎 共著 ミネルヴァ書房 2010/10
『外国為替制度論』 秋葉弘哉氏、北村能寛氏と共著 共著 成文堂 2010/05
『国際公共経済学[改訂版]』 共著 創成社 2008/05
『日本経済の進歩と将来』 (共著者)諏訪貞夫、松本保美、塚原康博、松崎慈恵、鑓田亨、馬場正弘、安藤潤、永富隆司、得田雅章 共著 成文堂 2007/06
全て表示する(10件)
『地域統合の政治経済学』 (共著者)藪下史郎、清水和巳、都丸善央、石井安憲、秋葉弘哉、福田耕治、浜田宏一、チー・チャー・チャオ、エデン・S・H・ユー、須賀晃一、釜賀浩平、ヨハン・プランテル、中村英俊、小松志朗、宋利芳、清野一治、田場弓子、叶敏、安河内隆範、深川由紀子 共著 東洋経済新報社 2007/03
『マクロ経済学と経済制度』 (共著者)馬場義久、若田部昌澄、田中秀臣、荒木一法、黄巍、岩本光一郎、鈴木久美、得田雅章、松田慎一、于洋、北村能寛、秋葉弘哉、中田勇人、佐藤綾野、青柳龍司 共著 早稲田大学出版部 2005/08
『現代マクロ経済学のフロンティア』 秋葉弘哉、田中秀臣、若田部昌澄、岩本光一郎、得田雅章、馬場義久、清野一治、佐野綾野、北村能寛 共著 早稲田大学出版部 2003/05
『日本経済の新たな進路-実証分析による解明-』 門田紀晴、松本保美、馬場正弘、寺井晃、塚原康博、佐川和彦、永富隆司、得田雅章、安藤潤、鑓田亨、青津暢、加藤篤行 共著 文眞堂 2002/02
『21世紀の台湾経済―金融問題・産業発展の経緯と展望』 秋葉弘哉、猪狩秀之、萩原英梨子、末吉健太郎、毛利大樹、楯岡陽、三代真太郎、佐藤綾野 共著 三恵社 2002/01
表示を折りたたむ
論文
日本の所得分配の問題点に関する一考察 単著 二松学舎大学國際政経論集 2022/03
所得格差に関する一考察 単著 國際政経論集 2021/03
ジニ係数と国内外の所得格差に関する一考察 単著 国際政経 2020/09
為替レート制度のアナウンスと現実の政策との乖離に関する一考察 単著 二松学舎大学國際政経論集 2017/03
東アジア諸国における為替レート制度選択のずれに関する一考察 単著 2017/03
全て表示する(16件)
「為替レート制度選択の議論と東アジア諸国の特徴」 単著 二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊 2016/03
「為替レート制度選択に関する一考察」 単著 二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊 2015/03
「プラザ合意とバブル期の金融政策」 単著 二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊 2014/03
”The Optimal Exchange Rate Regime for a Small Country” 秋葉弘哉氏、北村能寛氏と共著 共著 International Economics and Economic Policy 2009/06
「通貨同盟の条件に関する一考察」 単著 二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊 2009/03
“Monetary Unions and Endogeneity of the OCA Criteria” 秋葉弘哉氏と共著 共著 Global Economic Review, 2009/03
「中間的為替レート制度に関する一考察」 単著 二松學舎創立130周年記念論文集 2008/03
”Some Empirical Evidence of Exchange Market Pressure in Singapore” 秋葉弘哉氏と共著 共著 The Singapore Economic Review 49 2004/04
「変動相場制下におけるマクロ経済政策の短期的効果に関する覚書」 寺崎克志氏、実方剛史氏と共著 共著 目白大学人文学部紀要[地域文化篇] 2002/01
「為替市場圧力に関する実証分析―1990年代のシンガポールとアジア通貨危機について」 単著 『早稲田経済学研究』 2001/09
「貿易不均衡と経済政策」 単著 2000/03
表示を折りたたむ
MISC(短報、要旨、解説や書評など)
国内の所得格差と国際的な所得格差に関する一考察 単著 国際政経 2021/09
(研究ノート)「為替レート制度の分類に関する覚書」 単著 国際政経 2008/11
(翻訳) 『国際マクロ経済学』 その他(発表学会等) 2001/09
講演・口頭発表等
”An Examination ofClassification of De facto Regimes” 秋葉弘哉氏と共著(報告者) 11th Western Economic AssociationInternational Pacific RimConference 2015/01
「De factoの為替レート制度に関する一考察」 日本経済政策学会全国大会 2008/05/25
“Managed Floating Chosen As a <I>De Facto Regime</I>” 秋葉弘哉氏、北村能寛氏と共著(報告者) 82nd Annual Conference of the Western Economic Association International 2007/07
”Reexamination of “Fear of Floating”” 21st COE-GLOPE International Conference 2005/01
「開放小国の最適な為替レート制度:管理フロート制に関する一考察」 秋葉弘哉氏、北村能寛氏と共著(報告者) 早稲田大学現代政治経済研究所公開シンポジウム 2004/11
全て表示する(9件)
”Examination of Classifying Exchange Rate Regimes” 日本金融学会関東部会 2004/09
”An Empirical Evidence of Exchange Market Pressure in Singapore” 秋葉弘哉氏と共著(報告者) 77th Annual Conference of the Western Economic Association International 2002/07
「1990年代のNIESにおける為替市場圧力と介入政策の効果」 第59回日本経済政策学会全国大会 2002/05
”An Empirical Evidence of Exchange Market Pressure―Singapore in the 1990’s and the Asian Currency Crisis ― 秋葉弘哉氏と共著(報告者) 53rd International AtlanticEconomic Conference 2002/03
表示を折りたたむ
Works(芸術活動、作品、コンピュータソフト、データベース、教材、その他)
 
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
「最適な為替レート制度とアジアの通貨統合」 2006 ~ 2008
競争的研究費以外の研究課題
 
特許等
 
その他