Researcher Information
Academic Background
Academic Society and Social Activity
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Committee Career
Reward
Bibliography
Academic Thesis
MISC
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Except for Competitive Research Funding, or Incorporated Association Funding
Patents
Other
Basic information
Name
Hayashi Eiichi
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
researchmap agency
Academic Background
Hitotsubashi University
2009/04/~/2012/03/Keio University
2007/04/~/2009/03/Keio University
2003/04/~/2007/03/Keio University
Academic Society and Social Activity
2015/04 同時代史学会
Researcher Activity Information
Field of Research
Humanities & Social Sciences/History of Asia and Africa
Humanities & Social Sciences/Japanese history
Research Keyword
日本近現代史
東南アジア近現代史
Committee Career
2023/12 同時代史学会 理事
Reward
2012/03 日本学術振興会 平成23年度育志賞 受賞
2010/03 三重県 文化新人賞 受賞
2006/12 日本学生支援機構 平成18年度優秀学生顕彰事業学術分野大賞 受賞
2006/11 慶應義塾大学湘南藤沢学会 第4回研究発表大会優秀論文賞 受賞
2006/03 慶應義塾大学 平成17年度塾長賞 受賞
Bibliography
残留兵士の群像―彼らの生きた戦後と祖国のまなざし― 単著 新曜社 2023/01
南方の志士と日本人―インドネシア独立の夢と昭和のナショナリズム― 単著 筑摩書房 2019/09
戦犯の孫―「日本人」はいかに裁かれてきたか― 単著 新潮社 2014/02
残留日本兵―アジアに生きた一万人の戦後― 単著 中央公論新社 2012/07
皇軍兵士とインドネシア独立戦争―ある残留日本人の生涯― 単著 吉川弘文館 2011/12
Show All(9 Line)
忘れられた人々ーラフマット・小野盛回想録/Author/2011/08
南方軍政関係史料42 インドネシア残留日本兵の社会史―ラフマット・小野盛自叙伝― 編者(編著者) 龍溪書舎 2010/05
東部ジャワの日本人部隊―インドネシア残留日本兵を率いた三人の男― 単著 作品社 2009/05
残留日本兵の真実―インドネシア独立戦争を戦った男たちの記録― 単著 作品社 2007/07
Collapse The View
Academic Thesis
The Process of Heroizing the Holdout Japanese Soldiers in Indonesia 単著 Japan Review 2024/03
インドネシア残留日本兵の社会史的研究1942-2014 単著 博士学位論文 2016/04
小野田寛郎と横井庄一―豊かな社会に出現した日本兵― 単著 ひとびとの精神史 第6巻 日本列島改造―1970年代― 2016/01
ベトナム戦争の時代を生きた台湾人日本兵―中村輝夫と荘百泮― 単著 大阪経済法科大学アジア研究所 2016/01
特集:日中戦争期における対日協力の諸側面 東南アジアにおける対日協力と抵抗の諸相―インドネシア・ビルマ・インドの義勇軍の比較― 単著 『現代中国研究』 2015/11
Show All(15 Line)
インドネシア日系人の歴史と現在 単著 帝国以後の人の移動ーポスト植民地主義とグローバリズムの交錯点 2013/11
虐殺以後の村落社会における権力関係の形成と変化―インドネシア9・30事件の事例研究― 単著 『アジア太平洋レビュー』 2013/09
インドネシア9・30事件以後の社会変容―村長の手記(1985―1990年)を中心に― 単著 『次世代アジア論集』 2013/03
虐殺以後の村落社会の変容―インドネシア共和国東ジャワ州バトゥ郡ブンガ村(加名)マワル区(仮名)を事例として― 単著 『比較文化研究』 2011/09
インドネシアにおける日本人ディアスポラ/Sole Author/2011
残留兵の比較史・序説―インドネシアを事例として― 単著 『軍事史学』 2009/12
帝国の人的遺産の一系譜―インドネシア独立戦争期における東部ジャワの日本人部隊の歴史― 単著 修士学位論文 2009/01
幻の日本人部隊―脱植民地期ジャワにおける残留日本兵の役割― 単著 『軍事史学』 2008/06
日系族―インドネシアで新種族に為る方法― 単著 『第4回研究発表大会論文集2005』優秀論文賞受賞 2006/11
残留日本兵のみたインドネシア独立戦争―「ラフマット・小野コレクション」をめぐって― 単著 『軍事史学』 2005/12
Collapse The View
MISC
Holdout Imperial Japanese Army Soldiers Rest in Peace in Heroes Cemeteries in Indonesia 単著 Policy Brief 2023/09
インドネシアの英雄墓地に眠る残留日本兵の話 単著 2023/07
視標 天皇陛下 インドネシア訪問 残留日本兵、苦難の軌跡 単著 2023/06
書評 伊藤雅俊著『日系インドネシア人のエスノグラフィ 紡がれる日系人意識』 単著 移民研究年報 2023/06
執筆ノート 『残留兵士の群像―彼らの生きた戦後と祖国のまなざし―』 単著 2023/03
Show All(12 Line)
<私の研究>自己語り史料で歴史を描く 単著 二松学舍大学人文論叢 2022/03
書評 戸谷由麻著『不確かな正義 BC級戦犯裁判の軌跡』 単著 2016/11
項目執筆:「残留元日本兵」、「小野田寛郎」、「横井庄一」、「中村輝夫」 単著 『アジア・太平洋戦争辞典』 2015/11
項目執筆:「残留日本兵」 単著 『人の移動事典―日本からアジアへ、アジアから日本へ―』 2013/11
サッカーに熱狂する若者たち (共著者)編者倉沢愛子、内藤耕・新井和広・<U>林英一</U>、他11名 単著 『消費するインドネシア』 2013/03
蘭印引揚者のライフヒストリー 単著 アジア遊学 145号 帝国崩壊とひとの再移動―引揚げ、送還、そして残留― 2011/09
インドネシア残留日本兵の「語り」の戦後史 単著 『アジア共生学会年報』 2008/05
Collapse The View
Conference
インドネシア独立と日本人―日本兵の逃亡劇― 林英一 南方抑留・残留・帰還 2024/09/28 帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)
残留日本兵の歴史―天皇陛下とインドネシア残留日本兵子孫の面会の背景― 土曜自由大学 2024/05/25 清泉女子大学人文科学研究所・キリスト教文化研究所・品川区
南方に残留した兵士たち―組織と個人の視点から読み解く― 第6回平和祈念展示資料館セミナー 2024/02/27 平和祈念展示資料館
第54回 林英一さんインタビュー『残留兵士の群像〜彼らの生きた戦後と祖国のまなざし』 ブック・ラウンジ・アカデミア 2023/03/15
映像にみる残留日本兵の実像と表象 公募研究プロジェクト型セミナー「残留の比較史研究:シベリアから台湾・東南アジアまで」 2023/02/17 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター境界研究ユニット(UBRJ)
Show All(42 Line)
軍神と英雄――日本とインドネシアの戦没者の比較 二松学舎大学文学部シンポジウム「幽霊の歴史文化学――それはどこに宿るか」 2022/02/12
渋沢栄一の自己語り-『雨夜譚』を中心に- 二松学舎大学国際政治経済学部・文学部・東アジア学術総合研究所合同シンポジウム 2021/11/27
戦争を「あらわす」ということ(コメンテーター) 戦争社会学研究会2021年度第1回オンライン例会 2021/09/25
最後の元残留日本兵―インドネシア独立戦争の陣中日誌を読み直す― 二松学舎大学人文学会第122回大会 2021/07/17
「歴史戦」前夜―ジャカルタ日系人団体の事例研究― 京都大学東南アジア地域研究研究所東南アジア研究の国際共同研究拠点「ミクロヒストリーから照射する越境・葛藤と共生の動態に関する比較研究」研究会 2018/04/21
日本兵がみた大戦・脱植民地化・冷戦 大阪経済法科大学アジア研究所第2回多文化共生社会研究会 2017/07/05
両陛下ベトナム訪問の意味を読み解く 大阪経済法科大学経法学会教養部会2017年度第1回定例研究会 2017/05/17
戦後70年考:インドネシア残留日本兵 大阪経済法科大学主催、八尾市・八尾市教育委員会後援「土曜市民講座」(2015年度第6回) 2015/11/14 大阪経済法科大学主催、八尾市・八尾市教育委員会後援
戦後70年とは何か 日本学術振興会育志賞研究発表会 2015/08/31
帰れなかった日本兵―日本敗戦・ベトナム8月革命から70年、台湾人・旧日本軍属荘百泮さんとその家族の足跡を辿りつつ― 一般社団法人べトナミスト・クラブ主催シンポジウム 2015/06/30 一般社団法人べトナミスト・クラブ
日本がつくった義勇軍―インドネシア、インド、ビルマの比較― 中国現代史研究会シンポジウム「日中戦争期における対日協力の諸側面」 2014/03/15
インドネシア残留日本兵の市民権とアイデンティティ 科学研究費補助金基盤研究(A)「20世紀東アジアをめぐる人の移動の総合的研究」主催「帝国以後のポストコロニアル移民の定着と移動」シンポジウム 2013/12/08
虐殺以後の世界を生きる村人たち―インドネシア9・30事件を事例として― 早稲田大学アジア研究機構第11回国際シンポジウム 2013/11/10
残留日本兵の虚像と実像 日本学術振興会育志賞研究発表会 2013/09/05
インドネシア独立運動の中の拓殖大学卒業生 「歴史の中の拓殖大学」第10回講演会 特別講義 2013/06/12
戦犯の孫―日本を事例として― 2012年度日本植民地研究会春季研究会 2013/02/23
大規模暴力後の和解のゆくえ―インドネシア9・30事件を事例として 早稲田大学アジア研究機構第27回次世代アジアフォーラム 2013/01/22
村落独裁の実態―ポスト9・30研究序説― 第30回学術研究発表例会 2011/12/17 日本比較文化学会関東支部
日本とインドネシアの歴史を踏まえたこれからの交流 三重県商工会議所連合会主催、在大阪インドネシア総領事館共催、ガルーダ・インドネシア航空会社協力、三重県後援「きらめきのインドネシアの集い」 2011/11/05 三重県商工会議所連合会主催、在大阪インドネシア総領事館共催、ガルーダ・インドネシア航空会社協力、三重県後援
忘れられた人々―インドネシア残留日本兵ラフマット・小野盛回想録―/2011/09/29
忘れられた人々―インドネシア残留日本兵ラフマット・小野盛回想録―/2011/09/14
インドネシア村落社会における住民虐殺 合同研究発表会 2011/07/09 日本比較文化学会東北支部・関東支部
インドネシアにおける日本人の活動/2011/02/18
二つの紅白旗の下で―インドネシアにおけるある日本兵の帰化―/2010/08/06
日本の教育制度/2010/07/18
ジャパニーズ・インドネシアン・ホモ・サケル―法の境界を生きる人々の事例研究―/3rd International Yale Indonesia Forum: Interdisciplinary Conference/2010/07/15
インドネシアのジャパニーズ・ディアスポラ―インドネシアの独立闘争を戦った日本人を事例として―/2010/07/15
インドネシアにおけるトランスナショナル・アイデンティティ―インドネシア帰化日本人の市民権―/2010/06/23
日本・インドネシア関係史の新展―インドネシアにおける日本人の帰化―/2010/05/24
ポストコロニアル・アイデンティティと市民権―インドネシア国民になった日本人の歴史―/International Conference (jurusan sejarah Universitas Gajah Mada,Institut Sejarah Indonesia,Leiden Universiteit,The Australian Nasional University)/2010/01/14
インドネシア・日本関係史―インドネシア独立戦争に参加した残留日本兵―/2009/11/24
幻の日本人部隊―脱植民地化期ジャワにおける残留日本兵の役割― 第15回研究発表大会 2007/12/15 日本比較文化学会関東支部
「残留日本兵の真実」―もう一つのプロローグ― 日本インドネシア協会主催講演会 2007/09/22 日本インドネシア協会
<残留日本兵神話>の起源と終焉―ラフマット・小野のみたインドネシア独立戦争― 東南アジア学会関東部会9月例会 2006/09/30
南方からのタイムカプセル―インドネシア残留日本兵の日記― 全国研究報告会 2006/03/11 アジア共生学会
日系族―インドネシアに根付きゆく新種族(suku bangsa baru)― 第4回研究発表大会研究発表 2005/11/23 慶應義塾大学湘南藤沢学会
残留日本兵のみたインドネシア独立戦争―「ラフマッド・小野コレクション」をめぐって― 軍事史学会第39回年次大会 2005/06/04
Collapse The View
Works
 
Social Contribution
 
Media Coverage
2016/04 毎日新聞 ナビゲート
Academic contribution
 
Competitive research funds
「大東亜共栄圏」の文化史的研究 2020/04
残留日本兵の社会史的研究 2014/04
20世紀東アジアをめぐる人の移動と社会統合に関する総合的研究 2013/12
恐怖の文化と村落社会―東ジャワ農村の現代社会史― 2012/04
日本帝国崩壊後の人口移動と社会統合に関する国際社会学的研究 2010/04
Show All(7 Line)
インドネシア残留日本兵の社会史 2009/04
アジア日系「帰還」移民のアイデンティティと市民権に関する研究 2008/01
Collapse The View
Except for Competitive Research Funding, or Incorporated Association Funding
 
Patents
 
Other